押印と捺印の違い

私は仕事柄、書類を作成する事が多いのですが、印鑑を押すこと、またお客様に印鑑を押してもらう事も多くあります。

印鑑を押すことを「押印」(おういん)と言ったり、「捺印」(なついん)と言ったりしますが、どう違うんだろう?

疑問に思ったことはありませんか?

私も曖昧だったので改めて確認してみました。

広辞苑によると下記の様に定義されています。

おう - いん【押印】印判を押すこと。捺印なついん

なつ - いん【捺印】印判をおすこと。また、おした印。押印。「書類に―する」「署名―」

広辞苑

簡単に言うと、どちらも印鑑を押すことです。

では、なぜふたつの言葉が存在するのか。

押印

元々は「記名押印」。略して押印となったそうです。

「記名」とは、氏名等を記入することですが、自筆による必要はなくスタンプやPC等による記入でも問題ありません。

捺印

元々は「署名捺印」。略して捺印となったそうです。

「署名」とは、氏名等を自筆で記入することです。

まとめ

「押印」「捺印」とあれば、基本的には、単純に「印鑑を押すこと」という理解で問題ないと思いますが、「捺印」とあった場合、元々は「署名捺印」だったことを考えれば、氏名等の自筆を求められているかもしれないと考える程度で問題ないかと思います。

本当にい自筆してほしい場合は、しっかり「署名捺印」と書いてあるはずですしね(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA